アンブレラの決定版?
傘トレは設置が早い
傘トレとはアンブレラにトレぺを張り付けて光を柔らかくする手法です。専用機材が無かった時代はアシスタントがトレぺを切って付けていました。手間がかかりアシスタント泣かせの作業でした。
いまは2種類の方法(機材)で簡単に傘トレと同じようなライティングが実現します。
まずアンブレラに直付けタイプ
NEEWERの傘トレ型アンブレラ
トレぺの代わりのディフューズ用の布をアンブレラに直接取り付けたタイプです。
最初の写真も国内メーカーコメットのC-PLUS アンブレックスという製品です。
製造は中国のようです。
NEEWERの傘トレ型アンブレラは驚くような金額で販売されています。入門用に最適でしょう。
後付けタイプ
普通のアンブレラに後から布を被せる方法もあります。写真の白い布の部分を後付けするわけです。
コメットのアンブレックスやNEEWERの傘トレ型アンブレラとの違いは、コメット、NEEWERの製品は、アンブレラの内側が銀反射です。後付けタイプは、内側が白いアンブレラに付けることが出来ます。
ほんのわずかですが光の質(柔らかさ)が違います。
なお、後付けタイプの方が、作業としては一手間かかかるので設置は傘トレ型アンブレラの方が早くできます。
管理人の感覚としては、普通のアンブレラ(白)に後付けタイプアンブレラ用ディフューザーの組み合わせが最強な気がします。とにかく素早く設置・撤収が必要な出張撮影ならアンブレックスという選択になるでしょう。
念のため、関連製品としてボックスアンブレラ トランスルーセントタイプという物があります。傘の外側に光を出す製品です。
トランスルーセントアンブレラの光のロスがなくなり広範囲に光を回すときには使えるでしょう。
もう一つアンブレラ ソフトボックスがありこれはアンブレラ方式のソフトボックスの中に光源(ストロボ)を入れるものです。上下に発光面を傾けるのが苦手です。
ブーム等が要ります。