グレーカードを使って色を合わせよう
オートホワイトバランスは万能ではない
カメラのAWBとかの表示がある、色バランスオートで撮影すると、なんとなく味気ない発色の写真が撮れることがあります。
また、蛍光灯などの光源では、微妙な色かぶり(ごくわずかに白が白ではない)が発生しやすくなります。ストロボ光の場合は、機材による色温度の変化が必ず起きます。比較的、後で補正が出来ますが、これも手間がかかります。
そこで、ニュートラルグレーカードとかグレースケールとか言われる灰色のカードを使って撮影時の色を合わせようということです。
この灰色のカードは、18%標準反射板という名称でフィルム時代から存在しました。たしかコダック社が露出の基準とし、のちに国際規格になったものだと記憶してます。(正確ではないかもしれません)
元々は自然界のあらゆる、物の反射率を考慮して決めた数値と聞いたことがあります。カメラメーカーの露出はこの18%標準反射率を基準にしていることは間違いありません。
ここでは、露出ではなく、色のバランスが問題ですので18%標準反射率(板)のことは、ここまでにします。
一番重要なのは、ニュートラルグレーという点です。
カメラに、撮影する光(照明で)白い色を出すにはこのバランスで撮らなければならいと言うことを覚えさせるわけです。
ニュートラル(無彩色)のグレーであれば、微妙な色かぶりを補正できます。
そのため、白が白であれば他の色の発色もほぼ正確になります。
色が厳密な商品撮影には必須アイテム
それほど商品の色は関係ない、要はイメージだという方もいるかもしれません。しかしほとんどのネット通販の場合商品の色は重要で、売れ行きに直結する要素です。面倒でもホワイトバランスを撮って撮影しましょう。
注意点1は、 「グレーカードもどき」を使わないこと、例を挙げると、カメラマンの集まりで、グレーカードのことを説明したところ、後日、中高年のカメラマンがインクジェットプリンター用紙に入っているグレーの厚紙を使っているのを見たことがあります。
確かに裏面がグレーカードとよく似ています。しかし反射率も色のバランスも全く考慮されていないものです。絶対使わないようにしましょう。まだ白い紙のほうがマシです。
注意点2、「グレーカードもどき」とも関連しますが、現在このグレーカードも中華製がたくさん入ってきています。中にはニュートラルグレーではない、つまり使えない商品もあるようです。
管理人がお勧めするのは、x-rite(グレタマクベス)の製品です、「X-rite (エックスライト) ColorChecker」値段が高い(1万円前後)のが問題かもしれません。
最もお勧めは、上の「銀一 シルクグレーカード Ver.2」です。こちらは2,000円前後でA4サイズ2枚入りで色の管理もきちんとしているようです。なにより国産という安心感があります。(管理人も旧バージョンを使ってます。)
次回は、実際のグレーカードの使い方を説明したいと思います。