2020年5月21日 / 最終更新日 : 2025年4月12日 彦右衛門 ストロボ撮影 シンクロコードと端子 カメラとストロボを離して撮る必需品 ストロボとシャッターを同調させるのに最もポピュラーなのはホットシューでしょう。カメラに詳しくない人でもカメラの上にクリップオンストロボを付けて発光させているのは、よく見かけていることで […]
2020年5月19日 / 最終更新日 : 2025年4月12日 彦右衛門 ストロボ撮影 光学スレーブ カメラからストロボを離してライティングする時、必ず考えなければならないのがストロボの同調発光です。つまりシャッターを切った時にストロボを同時に発光させることです。 歴史的にはシンクロコードで同調発光させる時代が長く続いて […]
2020年5月12日 / 最終更新日 : 2025年4月12日 彦右衛門 Godox クリップオンストロボでの商品撮影 写真のような外付けストロボを、クリップオンストロボといいます。カメラの上部にあるホットシューという取り付け部に付けて使うフラッシュです。平成の中頃までグリップタイプという物もありましたが製造中止になりました。カメラメーカ […]
2020年5月12日 / 最終更新日 : 2025年4月12日 彦右衛門 Godox モノブロックストロボの基礎知識 モノブロック=一体式という意味で電源部と発光部がひとつになったストロボです。デジタルカメラが一般的になった今、商品撮影用照明機材の本命とも言える機材です。 特徴は、ジェネレータータイプ(電源部と発光部が別の物)に比べ軽量 […]
2020年3月9日 / 最終更新日 : 2025年4月13日 彦右衛門 アンブレラ(パラソル) アンブレラの違い アンブレラ(パラソル)にも種類がある アンブレラのシャフト径がコメットと他社では違いがあり、まだある規格の違い、8mm径用機材にコメットの10mmパラソルは付けられないのは別に書きました。詳しくはこちらシャフトだけでなく […]
2019年12月6日 / 最終更新日 : 2025年5月9日 彦右衛門 ストロボ撮影 商品撮影はストロボがお勧め 一般の方が、ヤフオクやメルカリに出品する場合は、常時点灯していて見たまま撮影できる定定常光ライトが使いやすい機材と言えます。 またスマホでの商品写真撮影はストロボ同調しませんので定定常光ライトでしか使えません。 セミプロ […]
2019年9月2日 / 最終更新日 : 2020年6月12日 彦右衛門 写真の基礎の基礎 シャッター速度を理解しよう オートで撮っていると理解してないかも 露出のもうひとつの要素にシャッター速度があります、 瞬間を切り出す!とかのキャッチフレーズがあるように写真のは瞬間、シャッターが開いて画像を取り込むわけです。適正露出の明るければ早い […]